
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あんまり面白いことは言えないので、期待しないでください。
(誰も期待なんかしてません)
ツェリ様巨乳すぎー!!(まずそこか)
縦ロールが素敵すぎ。
セクスィークイーン全開でしたね。
あと、あと、私が言いたいのはですね。
なんでナマ脚じゃないんじゃー!!(涙)
そこまで出してたらもう出しちゃえよと。
はくなら網タイツとかにしてくださいよと。
太ももチラリなんてー!!(涙)
セクスィークイーンのテーマはすごいなぁ。
ギュンター、血!血!!
そういえば・・・コのひと、前回よりも爽やか、かつかっこよくなってる気がします。
やばい・・・この顔は・・・かっこいいぞー・・・
グウェンの髪型、もっさりしててなんか苦手です。
原作はもっとスマートな感じだったような。
ツェリ様が「〜だったんです」って台詞が不自然すぎ。
なんかこう・・・変。
マボレンジャー頑張れ〜!(TOKIOの特番観賞中)←いらないから
ツェリ様の胸攻撃はすごいですね。
グウェンさすが慣れてますなー。ツワモノ。
胸板にツェリ様の胸つぶれてるのに、顔色ひとつ変えません。
・・・あ、親子だからか(うっかり)
ヴォルフとツェリ様のツーショット。
そういえばなかったですよね・・・挿絵。
なんでリーダーだけ老いぼれ茶色なんだろう・・・(TOKIO特番観賞中)
食事中は皆オレンジジュースなんだー(勝手な思い込み)
グウェンがオレンジジュース・・・
なんだか、原作の要点をかいつまんで上手くまとめたって感じがします。
マニメ。(ザクさん用語)
こう、あらすじを見ているような。
そして相変わらずコのひとの無言の演技が光っています。
今回はギュンターも多かったですね。頬染めたり。頬染めたり。
ヴォルフ、ユーリに叩かれた後の息の演技が宝塚っぽい。
ベルばらみたいな。(何)
おいおいギュンター。ユーリが求婚しちゃったってーのに妙に落ちついてんなー・・・
って!!
目が据わってるヨー?!
そうか、内心メラメラなのね。
めずらしいことではありません・・・(←めざマを思い出すツカベ)
ユーリがめっちゃ顔可愛いですね。本当に。
コのひとの投げ方すげー。腕だけで投げてるよ。さすがコのひと。
同じ横顔何度も使わなくてもー。
展開早いー展開早いー(見ながら感想書いてます)
あたくしはぁーそのスポーツだぁいすきー!!
とか言ってくれると思ったのにーツェリ様。
突き飛ばされて頬染めるなよ、ヴォルフ!!
展開早すぎる。ユーリあれだけで動き読めるのか?!
グウェンとギュンターのツーショットいいなー。
ちょっとときめきますぅー。
上様ユーリ、髪の毛やっぱ長くなってた!
ニュルンって感じで伸びてた!
ツェリ様ちょっと興奮してますよ!
そしてグウェンを通り過ぎて・・・なぜかギュンターにズームイン!
その後のコのひとの「陛下・・・」って呟きが個人的に1番好きです。
今日の踊るヒット賞。
上様かっこいんだけど、変わりすぎです!!(怯)
なりきりちゃんと言われてもしょうがないですな、あれは。
正義はめちゃめちゃ面白かったけど(笑)
ああなるんですねぇ、正義。
ラストシーン、馬の顔皆同じで怖いー!!
つぶらな瞳で怖いー!!(どうでもいい)
師匠は役名が師匠なのか。
毎度ながら次回予告の早口は見事ですね。
今度マ、やばい。あれはヤバイ。
ヨザ兄やん好きの私にはたまらない。
ていうか、あの本自体、気になるところ多すぎ。
台詞が微妙に途切れてたり・・・あの辺はどうなるんでしょうか。
ヨザ兄やん出てるとこ総ざらいしよっかな。
中谷美紀、まだ聴いてます。
いばらの冠がですね、姫っぽい・・・
フレーズ1行でもそれっぽいとこがあると、イメージソングに認定です(爆)
(誰も期待なんかしてません)
ツェリ様巨乳すぎー!!(まずそこか)
縦ロールが素敵すぎ。
セクスィークイーン全開でしたね。
あと、あと、私が言いたいのはですね。
なんでナマ脚じゃないんじゃー!!(涙)
そこまで出してたらもう出しちゃえよと。
はくなら網タイツとかにしてくださいよと。
太ももチラリなんてー!!(涙)
セクスィークイーンのテーマはすごいなぁ。
ギュンター、血!血!!
そういえば・・・コのひと、前回よりも爽やか、かつかっこよくなってる気がします。
やばい・・・この顔は・・・かっこいいぞー・・・
グウェンの髪型、もっさりしててなんか苦手です。
原作はもっとスマートな感じだったような。
ツェリ様が「〜だったんです」って台詞が不自然すぎ。
なんかこう・・・変。
マボレンジャー頑張れ〜!(TOKIOの特番観賞中)←いらないから
ツェリ様の胸攻撃はすごいですね。
グウェンさすが慣れてますなー。ツワモノ。
胸板にツェリ様の胸つぶれてるのに、顔色ひとつ変えません。
・・・あ、親子だからか(うっかり)
ヴォルフとツェリ様のツーショット。
そういえばなかったですよね・・・挿絵。
なんでリーダーだけ老いぼれ茶色なんだろう・・・(TOKIO特番観賞中)
食事中は皆オレンジジュースなんだー(勝手な思い込み)
グウェンがオレンジジュース・・・
なんだか、原作の要点をかいつまんで上手くまとめたって感じがします。
マニメ。(ザクさん用語)
こう、あらすじを見ているような。
そして相変わらずコのひとの無言の演技が光っています。
今回はギュンターも多かったですね。頬染めたり。頬染めたり。
ヴォルフ、ユーリに叩かれた後の息の演技が宝塚っぽい。
ベルばらみたいな。(何)
おいおいギュンター。ユーリが求婚しちゃったってーのに妙に落ちついてんなー・・・
って!!
目が据わってるヨー?!
そうか、内心メラメラなのね。
めずらしいことではありません・・・(←めざマを思い出すツカベ)
ユーリがめっちゃ顔可愛いですね。本当に。
コのひとの投げ方すげー。腕だけで投げてるよ。さすがコのひと。
同じ横顔何度も使わなくてもー。
展開早いー展開早いー(見ながら感想書いてます)
あたくしはぁーそのスポーツだぁいすきー!!
とか言ってくれると思ったのにーツェリ様。
突き飛ばされて頬染めるなよ、ヴォルフ!!
展開早すぎる。ユーリあれだけで動き読めるのか?!
グウェンとギュンターのツーショットいいなー。
ちょっとときめきますぅー。
上様ユーリ、髪の毛やっぱ長くなってた!
ニュルンって感じで伸びてた!
ツェリ様ちょっと興奮してますよ!
そしてグウェンを通り過ぎて・・・なぜかギュンターにズームイン!
その後のコのひとの「陛下・・・」って呟きが個人的に1番好きです。
今日の踊るヒット賞。
上様かっこいんだけど、変わりすぎです!!(怯)
なりきりちゃんと言われてもしょうがないですな、あれは。
正義はめちゃめちゃ面白かったけど(笑)
ああなるんですねぇ、正義。
ラストシーン、馬の顔皆同じで怖いー!!
つぶらな瞳で怖いー!!(どうでもいい)
師匠は役名が師匠なのか。
毎度ながら次回予告の早口は見事ですね。
今度マ、やばい。あれはヤバイ。
ヨザ兄やん好きの私にはたまらない。
ていうか、あの本自体、気になるところ多すぎ。
台詞が微妙に途切れてたり・・・あの辺はどうなるんでしょうか。
ヨザ兄やん出てるとこ総ざらいしよっかな。
中谷美紀、まだ聴いてます。
いばらの冠がですね、姫っぽい・・・
フレーズ1行でもそれっぽいとこがあると、イメージソングに認定です(爆)
PR
忘れないうちに書いておきます。
見た後にネットつないだら、すでにメッセにはまるマの方々がいらっしゃいました。
私もその中にまぜてもらって、少し話しましたよ、アニメについて!!
その後は、友達と一緒に笑点観に行きました。
ナマで2回も「ちゃッらーん!」をやりましたよ!!
ヨザ兄やんです。
あにめかんそうです。
オープニングにヨザいました!!(そこは見逃さない)
それだけでもう幸せでした。声誰なんだろうな・・・
それによって身の振り方が・・・(えぇ)
ギーゼラさんとウマちゃんを絵で初めて見ました。
軍曹バージョンになると、上様ユーリみたいに形相変わっちゃうのかな。
上様ユーリは髪長くなりすぎ!!かっこいいけど!(いいのか)
朝、BSの映りがちょっと悪くて、うる星やつらをつけたまま、アンテナいじったら
まったく映らなくなって涙目になりながらアンテナを調整したなんて
言えません。3分前くらいまでいじってました。ギリギリセーフ。
オープニングは・・・なんでコのひとだけ馬上なんだろう。
爽やかな微笑み浮かべて馬上。草原のコのひと。爽やかだぁ。
内容はずいぶんはしょってましたね。
ムラタサーンの声が意外と普通でよかった。語尾ケラじゃなかった。
僕はそんなお金なんて持ってないケラーとか期待したのに。
スタツア風景が想像と違ってました。もっとすんごいかと思ったんですが・・・
映像で再現しちゃうと見てるこっちが気持ち悪くなりそうですかね?
だからああいう感じになったんでしょうか。
向こうの世界の言葉、どう発音してたんだろう。逆回転かなぁ・・・
まちょ(アーダルベルト)がかっこよかった。ワイルドだった。
「ワータシ」とか言ってて面白かった。
コのひと(戻ってくるまでしばらくコの扱い。)はユーリユーリ言い過ぎです。
3回はちょっと言い過ぎ。ハイドー、コのひと。
初っ端から美子ちゃんナンパしてましたね。
手に触れたのは胎教ですか? エロいなー抜け目ないなー
まちょとの戦闘シーンは良かったです。
お前ほど愛に一途ではないんでね。
ユーリは馬に乗るとき、てっきりコのひとの腰に手をまわしてると思ったんですが、
肩でしたねぇ・・・腰じゃないのか。
ギュンはまだツェリ様のシャンプーの香りを嗅ぐ前から、ユーリ見て頬染めてましたね。
説明する間のコのひとの無言の演技・・・。
何も喋らなくても表情で語ってます。さすがです。
なんでコのひと、こんなに特別待遇なの!(笑)
あ、でもコのひとの台詞、「〜だい?」は許せなかった、個人的に。
確か、「〜だい?」みたいなところがあったはず。
はしょりすぎてて、原作のギャグが・・・ほとんど使われてないのが残念。
眞魔国周辺と城下町の全景が見れたのはよかったですけど。(意味深発言)
あんな大通りがまっすぐ城に続いてたら、門突破されたらあっという間ですよ?
そういうもんなのかしら、城下町って。よくわからないのに偉そうなこと言いました。
このアニメって、原作読んでない人にはちゃんと筋が伝わったんでしょうか?
どーなんでしょう? それがちょっと気になります。
グウェン、アニメで見るとそんなに気にならなくなったな、声・・・。
ヴォルフ、ラストの顔はすごく意味深です。
なんであんな複雑な乙女の顔してるんですか。
ヨザの登場は5話目くらいなのかしらー(遠い目)
見た後にネットつないだら、すでにメッセにはまるマの方々がいらっしゃいました。
私もその中にまぜてもらって、少し話しましたよ、アニメについて!!
その後は、友達と一緒に笑点観に行きました。
ナマで2回も「ちゃッらーん!」をやりましたよ!!
ヨザ兄やんです。
あにめかんそうです。
オープニングにヨザいました!!(そこは見逃さない)
それだけでもう幸せでした。声誰なんだろうな・・・
それによって身の振り方が・・・(えぇ)
ギーゼラさんとウマちゃんを絵で初めて見ました。
軍曹バージョンになると、上様ユーリみたいに形相変わっちゃうのかな。
上様ユーリは髪長くなりすぎ!!かっこいいけど!(いいのか)
朝、BSの映りがちょっと悪くて、うる星やつらをつけたまま、アンテナいじったら
まったく映らなくなって涙目になりながらアンテナを調整したなんて
言えません。3分前くらいまでいじってました。ギリギリセーフ。
オープニングは・・・なんでコのひとだけ馬上なんだろう。
爽やかな微笑み浮かべて馬上。草原のコのひと。爽やかだぁ。
内容はずいぶんはしょってましたね。
ムラタサーンの声が意外と普通でよかった。語尾ケラじゃなかった。
僕はそんなお金なんて持ってないケラーとか期待したのに。
スタツア風景が想像と違ってました。もっとすんごいかと思ったんですが・・・
映像で再現しちゃうと見てるこっちが気持ち悪くなりそうですかね?
だからああいう感じになったんでしょうか。
向こうの世界の言葉、どう発音してたんだろう。逆回転かなぁ・・・
まちょ(アーダルベルト)がかっこよかった。ワイルドだった。
「ワータシ」とか言ってて面白かった。
コのひと(戻ってくるまでしばらくコの扱い。)はユーリユーリ言い過ぎです。
3回はちょっと言い過ぎ。ハイドー、コのひと。
初っ端から美子ちゃんナンパしてましたね。
手に触れたのは胎教ですか? エロいなー抜け目ないなー
まちょとの戦闘シーンは良かったです。
お前ほど愛に一途ではないんでね。
ユーリは馬に乗るとき、てっきりコのひとの腰に手をまわしてると思ったんですが、
肩でしたねぇ・・・腰じゃないのか。
ギュンはまだツェリ様のシャンプーの香りを嗅ぐ前から、ユーリ見て頬染めてましたね。
説明する間のコのひとの無言の演技・・・。
何も喋らなくても表情で語ってます。さすがです。
なんでコのひと、こんなに特別待遇なの!(笑)
あ、でもコのひとの台詞、「〜だい?」は許せなかった、個人的に。
確か、「〜だい?」みたいなところがあったはず。
はしょりすぎてて、原作のギャグが・・・ほとんど使われてないのが残念。
眞魔国周辺と城下町の全景が見れたのはよかったですけど。(意味深発言)
あんな大通りがまっすぐ城に続いてたら、門突破されたらあっという間ですよ?
そういうもんなのかしら、城下町って。よくわからないのに偉そうなこと言いました。
このアニメって、原作読んでない人にはちゃんと筋が伝わったんでしょうか?
どーなんでしょう? それがちょっと気になります。
グウェン、アニメで見るとそんなに気にならなくなったな、声・・・。
ヴォルフ、ラストの顔はすごく意味深です。
なんであんな複雑な乙女の顔してるんですか。
ヨザの登場は5話目くらいなのかしらー(遠い目)
